top of page
カーテンリース・メンテナンスはまるっとお任せください


(独)労働者健康安全機構「総合せき損センター」にて開発された、車いすとベッドの間のスライディングボード

介護保険・福祉用具貸与品
特殊寝台付属品
独自形状でボードの差し込み時のストレスを軽減

指をかけて使いやすい形状

タイヤと膝裏を避ける状態
指導と習得の簡便化

配置を確認できるガイドつき
特徴
特 徴
●本製品は、車いすとベッド間を、座ったままの姿勢で移乗する際に使用します。
●本製品は、車いすのタイヤを避ける独自形状で、ボードの差し込みを簡便化しました。角は滑らかです。
●ボードの抜き差しする際の、指をかけやすい形状です。
●本製品は、裏面の滑り止め加工と3点支持(車いす側1点とベッド側2点)によりボードが安定します。


※裏面の滑り止め加工
他社との違い
他社との違い

【よく使われてる他社ボード】
・長方形のため、安定的な平面を作るのに25cmの幅がある
差し込み難い、抜き難い
・4点(車いす側2点)支持のため、傾き安く、不安定
・ボード端にグリップがあり、持ちにくい形状
【スライディングボードつばさ】
・3点(車いす側1点ベッド側2点)支持で安定的な平面を実現
・車いす側1点支持とすることで細く差し込み易い形状を実現
・ボード中央部のカーブで持ちやすさを実現


【スライディングボードつばさ】
膝立て法特徴
・ガイドで素早い配置が可能
・タイヤと膝裏を避ける形状
・持ち易く差し込み易い
使用方法
使 用 方 法 (介助利用)
※使用方法の動画です
※※ 使用上の注意 ※※
・本製品は、側方移乗に不向きな車いすでのご使用には適しません。
アームサポートやロングブレーキにお尻やボードが干渉する危険があります。
・ご使用にあたり、作業療法士、理学療法士などの専門家もしくは販売店に使用方法をよくご確認の上、正しく使用してください。
・ご使用前に本製品を軽く曲げて異常がないかご確認ください。
・ひび割れ等の異常があった場合は使用を中止してください。
・ご使用前に車いすとベッドは動かない様、確実に固定してください。
・必ず介助者が付いた状態で、安全を確保の上でご使用下さい。
・裸での使用など、皮膚へのリスクが考えられる使用はしないでください。
・移乗間の隙間は10cm以内で、最大使用者体重(製品仕様参照)を目安にご使用ください。
・ベッド上がエアマット等の場合や、ボードがたわんで保持できない場合など、支えが安定しない場合は使用を中止してください。
製品仕様